切り返し やり方 剣道強豪選手量産プログラム 所正孝 部活で勝つ練習・指導法

効果的な切り返しのやり方

剣道の切り返しは、どこの道場や部活でも行われていますね。
構え、足さばき、打突など、剣道に必要な技術を総合的に学ぶことができますが、現代人の身体により深くこの練習を活かして行うことで、より効果的に上達することが出来ます。

 

 

それには、面打ちなどの正しい基本動作を確認しなが身につけるとともに、切り返しにとどまらず技に移行していくための敏捷性やたくみさなどを養うといいと思います。

 

 

切り返しのやり方は、一足一刀の間から太鼓などの合図で一歩入って、次の合図で切り返しを行い、そのまま面打ちなどの基本打突に移行します。
この時には、一つひとつの動作を大きく行うことがポイントです。

 

 

竹刀の振り上げ、鍔元までの切っ先の振り下ろし、足の運び、左足の引き付けなど、すべての動きをしっかり行うようにします。
例えば、右足を踏み込む時には、足を大きく運び、同時に左足の引きつけは素早く行うようにしましょう。

 

 

この引きつけ足の速さで、竹刀のスピードが決まってくるです。
下がるときにも同様に、左足を大きく下げて、右足を速く引きつけるようにしましょう。

 

 

面打ちの後は体当たりを行いますが、この時は腕だけで押すのではなく、腰を出して腹から当たっていくつもりで行うことが大切です。関連ページ:技を繋げる練習法を参照)
最初はゆっくりでいいので、正しく動作が出来ているかを自分で確認しながら行い、できるようになったら、流れるようなスピードで一息で行う練習をしていくといいですね。

 

 

速度を上げて行う場合は、打たせる側も移動を速くすれば、それだけ練習しやすくなりますよ。
また、一つずつの動作の縁を切らないように、すべての動作が次に繋がっているという意識をもって行うことも大事です。

 

 

連続打突が試合でスムーズに行えるようになると、技の引き出しが増え、それだけ有利に試合運びができるようになります。
ただ、切り返しから技を入れるので、きつい練習になると思いますが、合図に反応し、リズムに乗って行うことで、短期間で習得できるだけではなく、実戦の場面でもこの切り返し練習が活きてくるでしょう。

 

TOPページへ