足さばきを駆使した技 剣道強豪選手量産プログラム 所正孝 部活で勝つ練習・指導法

足さばきを駆使した技

ここでは剣道で一本に繋がる足さばきを駆使した技についてみていきます。

足さばきを駆使した技記事一覧

相手小面を決めることが出来ますか?この技は、相手の小手打ちに乗って小手面を打つ連続技になりますが、試合になると上手く打てないという人も少なくないかもしれませんね。そんな相小手面の打ち方でポイントとなるのは、如何にして相手に小手を引き出させるかです。その一つの方法として、誘い足を使うと効果的なのかなと。通常、鋭い攻めで一足一刀の間に入るようにすれば、相手はこちらの攻撃に対して応じようとしてくる筈です...

剣道の試合で、返し胴が上手く出来ないという人も多いと思います。ですが、試合に勝つには返し技などの応じ技をしつかり身につけておくことが大切になりますね。例えば、面返し胴は相手の懐に入って打突するので、大きく踏み込んでしまうと間合いが近くなりすぎて打突が出来ません。その為、入りは小さく鋭く行うようにして、右足だけを前にして少し遠い間合いで構え合うといいと思います。そして、返し技全般に言えることは、相手...

小手面の連続技が上手く出来ますか?試合で小手面を効果的に行うためには、足さばきが重要になってくると思います。基本的に小手面は、小手が決まらないから次に面に行くというのが2段技の基本になると思うんですけど、現在では小手面が一つの技になっているかと。その為、面に移行するための手段と考えれば、小手で一本を取ろうとする必要はありません。とはいえ、小手を打つ時には、当然一本を取るつもりで力強く小手を打ちに行...

剣道では、竹刀操作も大切ですが、それにもまして試合を有利に進めるためには足さばきが重要になると思います。そして、打ち込みは必ずしも縦方向とはかぎらず、横方向への動きを伴うことが少なくないかと。例えば、小手は相手と対した時には右側にあるので、構えた状態から有利に小手を打つには、左足を真横にさばいて小手を打突にいくことも必要だと思います。相手の中心が崩れていなくても、左側に出ていくと小手はあたりますか...

剣道で一本をとるには飛び込み面も効果的。何故なら、こちらが立合いの間から一足一刀の間に入ることで引く相手もいるからです。ですので、基本の入りは試合では重要となってきます。始動する際の構えの姿勢では、左足の親指の付け根(母指球)にしっかり重心をかけ、いつでも動き出せる体勢をとっておくことが大切です。そして、間合いを詰めて一歩踏み込んだ時の相手の様子をしっかり見るようにします。入り込まれたことで、相手...

つばぜり合いから相手を崩し、一本を狙う引き技。剣道の引き面は試合でつばぜり合いから瞬時に引いて面を打ちますが、引き技だからといって単に引いただけでは打つのは難しいものです。下手をすると相手に詰め寄られ不利な状況に陥りかねません。その為、つばぜり合いから相手を崩し、崩れた瞬間に引いて打つ必要がある。そこで、引き面の決め方として、つばぜり合いになったら相手を左右に崩すことを考えることが重要です。これを...

剣道において自分の打ち間を理解していますか?試合に勝つ為には、自分の打ち間を早くつくらないといけません。そのためには足の使い方が最重要項目。そもそも人によって手の長さも違えば足の長さも違います。体格や脚力の違いによって間合も異なってくるのは当然です。にも関わらず、剣道の基本打ちを行う場合、自分の間合いを考慮せずに打つことだけを流れ作業のように稽古をしている場合があります。自分の打ち間を理解するうえ...

剣道において攻める際、左足の重要性は言うまでもないでしょう。常に左足を意識して、しっかりとした足腰の土台を築くことが、有効な面打ちを実現し、勝利につながるからです。そもそも攻めるとは、相手との距離や触刃の間合いで気攻めをし、そこから的確に打ち勝つことです。左足と左腰を重点的に意識することで、打ち間に入った際に常に打ち込める状態を作り出し、右足で機会を伺うことが可能となります。打ち込む瞬間に向けて、...

足を継がずに、遠間から面打ちができますか?剣道においては、遠間からの打突が重要であり、特に面技は勝負の基軸となると思います。その際、左足の使い方を正しく身につけることが攻めの基盤であり、相手よりも先に打つことが重要であるからです。 試合において面が打てなければ勝負にならない。高校生の年代が運動神経がピークに達するため、遠間からの攻撃が有効です。実際、九州勢の強豪校の選手などは、左足を継がずに遠間か...