小手面の踏み込み 剣道強豪選手量産プログラム 所正孝

小手面の踏み込みの練習

剣道の試合で連続技を綺麗に決めたいと思っている人も多いと思います。
それには、一つひとつの技をしっかり打てるようになるのはもちろんのこと、連続技の踏み込みの足さばきの練習もしておくと良いですね。

 

小手面の踏み込み

 

例えば、実践でも使う機会が多い、小手面をイメージした足さばきなど。
これは入りから右足を小さく踏み込むようになると思いますが、小手を打突する意識し、その後に再び右足を送り出して面を打突することを想定して練習をするといいかと。

 

 

要は、右右左という足さばきですね。
単なる足さばきとしてやるのではなく、あくまで小手面の打突をイメージして足さばきの練習をすることが大切になります。

 

 

そして、入りから右足を小さく踏み込む時には、左足は引きつけないで、そのまままの位置におき、足裏を見せないで足を上げ、床を足裏全体で力強く踏み込みましょう。

 

 

その際には上体が前に傾かないように気をつけ、踏み出した右足を、さらに遠くに送り出し面を打つことを意識して行うといいです。
この時には左足の親指の付け根に重心をかけるようにして右足を強く押し出すことを心掛けて、床に着いたら、素早く左足を引きつけて、次の打突の準備をします。

 

 

そして、2回目の面を打つ右足の踏みを素早く力強く行うと、面を打った後に、身体がおのずと浮くようになると思います。
剣道では通常、上下動はしないほうがいいと言われますが、腰が落ちないように平行移動をする必要はないと思います。

 

 

次の動作に素早く移るために、左足を床に着いてから右足を着地させるようにさせます。
なので、1回目の右足の小さな踏みの後に、すぐに2回目の踏みに行き、右足が着地した時には、既に左足が浮いて引きつけるような状態を作ることです。

 

 

結果的には、両足が宙に浮いるくらいの状態がのぞましいのかなと思います。
ただ、右の踏みの膝は緩めることなく、常に張っている状態にして、踏みの強さの反動で身体が浮くようになるようになりますからね。

 

 

更に、小手面からの技のつなぎとして引き面などの足さばきの練習もやっておくと、実際の試合でも技が決まりやすくなるのかなと思います。('◇')ゞ

 

合わせて読みたい関連記事

小手面の足さばき