送り足の練習

送り足の練習

剣道の足捌きを身につけるには、最初に攻防の中で最も多く使用する送り足の練習で、感覚を体に覚え込ませることが指導するう上で大切になりますね。

 

 

送り足とは、ご存じのようにあらゆる方向に動く場合や、打突に使う足さばきです
この動作を正しく身につけていないと、相手より速く打突の間合いに入れなくなってしまいます。

 

 

そんな前への送り足のやり方は、両手を腰か、後ろにあてて構え、右足を滑らせるように大きく踏み出し、その後、素早く左足を引きつけます。

 

 

この時には単に足を前に出すのではなく、左足の親指の付け根に力を入れて重心をそこに乗せておき、左足で右足を前に送るようにするのがポイントです。
ですが、足の小指側に重心が掛かっていたり、足裏全体で体重を支えていると、動作自体が緩慢になったり、右足を送ることが出来なくなってしまいます。

 

 

また、足を前に送る時には、体が前傾してしまうと急な動きに対応出来ず、相手に隙を与えてしまうことになりかねないので、腰の位置を意識して水平移動を心掛けるようにしましょう。

 

 

送り足の練習としては、大きくゆっくりやっても意味あないので、太鼓などの音の合図で左足で右足を前方に送る一連の動作を小さく早く行うようにして、それを繰り返し行うようにします。

 

 

そして、身体に足の使い方を覚え込ませ、意識しなくても自然に出来るようにしておきましょう。
そうすることで、後の試合で相手より先に打ち間に入って、攻めることが出来るようになれます。

 

 

何より、試合で打ち負けてしまう大きな要因は剣道の基本である足さばきにあるかと思います。
実際、出来ているようで出来ていない一番差が出るのが基本の足さばきです。

 

 

その結果、わずかな差で打ち負けてしまう…送り足をはじめとした足さばきが上手くできていない方は、勝てた試合を負けたりと損をしている可能性があります。

 

 

なお、心のなかで自分でリズムを取りながら行うようにすれば、より素早い動きを意識できるようになれます。

 

TOPページへ