歩み足での追い込みの足捌き

歩み足での追い込みの足捌き

剣道の試合で、歩み足を使って相手を追い込むことが出来ていますか?
歩み足は、通常の歩行をすり足で行い、遠い間合いから速く移動する場合などに使いますね。

 

 

短時間で間合いを詰めることが出来るので、相手に威圧をかけられたり、焦りを与えることが出来ます。
また、引き技などで相手が後ろに引く場合がありますが、この時に歩み足を使って素早く追っていって、追い込んで打突に繋げられれば、相手に立て直す時間的な余裕を与えないですみます。

 

 

そんな歩み足での追いこみの足捌きのコツは、1歩目の右足を大きく出すこと。
そうすることで勢いがつき、より素早く相手を追い込むことが出来るようになれるからです。
この時には、左足の親指の付け根に力をしっかり入れて左足で右足を送るようにしましょう。

 

 

そして、右足を出した後に左足はそれを追い越して、右左右と歩みながら移動し、最後の右足を出した後に素早く左足を引きつけます。
これが一瞬の打突の間になります。

 

 

そして、両足の親指の付け根に体重を乗せるようにして止まりますが、両足のかかとは浮いた状態で背伸びをするように心掛けましょう。そうすることで腰が落ちないで、すぐに打突に繋げられるようになります。

 

 

ただ、一歩目を大きく踏み出して勢いをつけたとしても、しっかり止まれず相手側に流れてしまうと、危険な状態になってしまいます。
ですので、「スススッ」というリズムで間合いを詰めて追いこんで行き、「ツッ」と左足の引きつけ相手の様子を伺うようにして、打ちにいくイメージを持って行うと良いでしょう。

 

 

実際の試合では、相手を追い込むにしても数メートル程度になるので、それを理解してテンポよく足の運びが出来るように繰り返し練習していきましょう。

 

 

これまでの歩み足よりも速く相手との間合いをつめ、打突出来るこの足捌きは、特に試合で大変有効なので、部活などで大活躍したいならこの機会にしっかり身につけておけば、ライバルに差をつけられるでしょう。

 

TOPページへ